月 光




どこか変だと、どうしてその時気付いてやれなかったのか。
白い真円が放つ冴え冴えしい光が、俺を責めてるような気がした。


 
「いーじゃねぇか。どうせあんたは見てるだけでいいんだろ」
「・・・・・・」
「じゃあ、『中学生の初恋』は返上してみるか。」
「そんなの・・・・・・森先生が勝手に言ってるだけで・・・」
馴染みのバーでいつもと変わらないやりとり。
今夜もからかいのタネは尽きない。
昼間、森が懲りもせず北見を口説いていたのがそもそもの発端。しかも最後は結局、院長の呼び出しに切り上げられて終わった。
そんな光景に少し表情を曇らしていた岩永を、森が蒸し返して突つく。
「だったら、思い切ってあんたも口説いてみりゃどうだ。」
勿論こいつがそんなことしやしないのは承知の上だ。
「し、しませんよ!そんなことっ!」
予想通り、真っ赤に気色ばんで睨むのが可笑しくて、
「どーしてだぁ?」
顔を覗き込むと、ついと目線を逸らした。
「・・・そんな資格・・・・ない。」
それは独り言らしくて、もう少し店内がざわついていたら恐らく聞き逃していただろう。
資格?変な事言う奴だな。病院に迷惑掛けたのをまぁだ気にしてんのか?
「そんなん、男としてどうかと思うぜ。」
森は岩永の顎を捉え、ふざけ半分に唇が触れるギリギリのところまで強引に引き寄せた。

パシッ──!

乾いた音が森の手と頬を一緒に打ち払った。
次の瞬間、叩かれた森より叩いた岩永の方が狼狽えて、言葉を失う。
まただ。森は気になり始めていた。
こないだもそうだった。ガキだとは思ってたけど、こんなに過剰反応する奴だったっけ。
「す、すみませんっ!」
漸く声は出たものの、岩永は俯いたきり、視線が揺れる。
僅かに震える右手の甲を押し隠すように左手で押さえ付けている。
森は鞄を手にとって、岩永を促した。
「そろそろ出ようか。顔色悪いぜ。」


そんなに酔った様子ではない。実際、酒はそれ程飲んでない筈。
しかし、明らかに気分が悪そうだ。
森は岩永を自宅前でタクシーから降ろして、休んでいくよう勧めた。
「そんな顔して帰ったらヨメさん心配するぜ。」
部屋に入り居間の灯りを付けると、岩永をソファに座らせた。
「すみません。ご迷惑掛けて・・・・」
「気にすんな。どうせバツイチくんの気楽な一人暮らしだ。」
台所に行きかけ、「茶でも飲むか。」と振り返るが、返事がない。
ソファに戻ると、くたりと横になったまま動かない。
「気持ち悪いのか?」
違う、と首を振る。
「吐いちまうか。」
やはり首を振るだけ。
どう見ても何ともないとは思えない、辛そうな表情。
この様子では問い詰めてもそう簡単に理由を話すとも思えないが・・・・。
それでも放っておく事は出来なかった。

──どうしたもんかな。
ソファの端に腰掛けたものの、問いの言葉を選び倦ねて、暫く沈黙を持て余す。
えーい、俺らしくねぇ。
森は意を決して、岩永の肩に手を置いた。
「あんた・・・何があったんだ、あそこで。」
何か知ってた訳じゃない。
ただ岩永がこれほどのダメージを受けるような状況が、ヴァルハラ周辺には見当たらなかっただけで。
だとしたら、ヴァルハラを離れていたあの1ヶ月しか思い付かない。
半ばカマをかけたようなものだった。
が、それは見事に当たってしまったらしい。
びくりと肩が震え、怯えたような瞳が森を振り向く。
「・・・・・・知って・・・?」
「知らねぇよ。」
「でも・・・だって・・・・・・」
「ほんとに知らねぇ。だから話してくれねぇか、何があったか。」
視線がまた逸らされた。
「嫌・・・です。」
「何でだ。言えよ。」
「何でもないです!」
森は思わず掴んだ肩を引いてこっちを向かせた。
「何でもない筈はねぇだろ!」
つられてつい荒げた声に舌打ちして、とにかく息を整えた。
「話してくれ。・・・・・・なぁ、頼む。」
見下ろす森の視線に耐えられず、岩永は目を閉じて顔を背けた。

                              * * * * *

あの病院で、あまり必要と思えない検査や投薬に批判的な僕は浮いた存在だった。
患者さんを不安にしてはいけないから、表立って言わないようには気を付けていた。
けれど、僕の態度はすぐに理事長の知るところとなり、何度となく注意を受けることとなった。

彼にとって明らかに僕は、自分の方針に悉く逆らう目障りな存在になっていた。

その日、手術後も予断を許さない状態の患者さんに付き添って、僕はずっとICUに詰めていた。
漸く状態が安定したのを見届けてICUを出た時には、夜遅くになっていた。
家に帰るか、仮眠室に泊まるか。
考えながら医局へ戻る途中で、一番遭いたくない人物に出会してしまった。
何をしていたか訊かれ、手術の結果とICUでの状況を手短に説明する。
彼とは出来るだけ話したくなかった。
医療を『ビジネス』としか見ない彼が口にするのはたいてい治療費だの診療報酬だの、行き着くところ金銭に関する事しかないのだから。
無視すればよかった。聞き流してさっさとその場を離れれば。
だけど、疲れて少し苛立っていた僕は、彼の言葉につい反応してしまった。

「あなたは自分の家族の命もそうやってお金に換算するんですか。」

ただの皮肉のつもりだった。
だが、その瞬間、彼の目つきが一変した。
突然の表情の変化に戸惑う僕の胸座を掴んで、後ろの壁に叩きつける。
「黙れっ!貴様に何が分かるっ!!」
廊下に響き渡るような大声。
「怒鳴らないで下さい。ここは病棟ですよ。」
気圧されながらも平静を装って言い返す僕の言葉は、更に彼の癇に障ったらしい。
すぐ手近のドアを開け、僕を中に引きずり込んだ。
そこは空きになっている上級会員用の特別病室で、確かに防音性は備えているけれど。
僕は彼と言い争う気はなかった。きっと何を言っても無駄だ。
彼の手を払い除けて出て行こうとして、逆に部屋の奥へ突き飛ばされた。
「何のつもり・・・・」
言いかけた抗議の言葉を飲み込んで、僕は思わず後退った。
暗い部屋の中で彼の表情は見えないけれど、彼から感じる強烈な感情に冷水を浴びせられたような寒気を感じた。
不意に、彼の手が僕の首に掴みかかる。
あまりに突然で逃げ損ねた僕は、そのままベッドへ押し倒された。
セットされてない剥き出しのマットに押し付けられ、容赦のない力で首を絞められる。
息が出来ず意識が落ちかける寸前に手を外され、ひどく咳き込んだ。
───助かった。
束の間の安堵は、でもすぐに裏切られた。
また僕の首に掛かった彼の手が、僕を乱暴にマットに押さえ付ける。
腕を振り解こうと藻掻いて、彼とまともに視線がぶつかった。
窓から射し込む月明かりが、さっきは見えなかった彼の表情を浮かび上がらせる。
激しい怒りと憎悪。それが僕に対してなのか、何か他のものへなのか。あるいは、怒りとは別の感情があるようにも見えたが───まるで苛立ちを持て余した子供のような───。
けれど、もうそれ以上何か考える余裕は無くなった。
喉を締め付ける痛みと苦しさの中で、僕は術着が引き裂かれる音を初めて聞いた。

                              * * * * *

結局、恐怖で何の抵抗も出来なかったと、話す声が掠れて震える。
「まだ思い出すのか。」
「・・・いつもじゃありません。・・・・と、時々・・・・」
森は唇を噛んだ。思い出すきっかけの一つは間違いなく自分のちょっかいだろう。
「誰か相談したか?」
「まさか・・・」
そう言いかけて不意に森を振り向く。
「あ・・あの・・・・・・言わないで下さい。・・・誰にも。」
縋るような瞳が、次の瞬間には崩れ落ちて俯く。
「お願いです。・・・・・・し、知られたく・・・ない・・・」
森は小さく頷いて立ち上がると、居間を出て行った。

岩永はもう身体を起こす気力も無かった。
彼を傷つけたかもしれない。・・・・・・『言わないで』なんて。
こんなこと、他人に言ったりする人じゃないと分かってるのに。
───軽蔑されたかな。
でも、もういい。彼に気に掛けてもらう資格なんかない。
酒のせいか、隠していた事を話してしまった開放感からなのか、投げ遣りな気怠さに身を任せて瞼を閉じた。

ぱさり、と身体に掛けられた毛布に目を開ける。
目の前、目線と同じ高さに、床に座り込んだ森の顔があった。
予期しない状況に目を瞬かせる岩永に、森がにんまりといつもの笑顔を向けた。
「布団敷いてやったから、あっちで寝な。こんなソファで寝ると身体痛くなるぞ。」
言葉が出なくて。どうしたらいいかも分からなくて。
ただ固まっている岩永を見てまた笑う。
「抱っこして連れてってもいいんだが、落っことすと悪いしな。」
岩永は毛布に顔をうずめた。滲んだ涙を見られたくなくて。
「それともやっぱり抱っこしてやろうかぁ。」
冗談気たっぷりの声で毛布の上から岩永の肩にぽんと手を掛ける。
「い、いいです!自分で行きますっ。」
岩永は弾かれたように身を起こした。
森と目が合い、慌てて涙を擦る。
───笑わなくちゃ。
この人にもう泣き顔を見せたくない。これ以上心配を掛けないように。
再び顔を上げた岩永の前に手が差し出された。
「ちぇっ、残念。」
森が肩を竦めて片目を瞑った。

 
岩永の寝顔を見届けて、森は居間に戻った。
窓際に座り込んだ森を無力感が捕らえる。
ガラス越しの月を見上げた。射るような白銀色の光、それが自分を嘲笑っている気がした。
何も気付かなかった自分を。
そう、気が付かなかった。あいつは普段通り笑ってたから。
なのに俺はふざけたつもりで、あいつに苦い思いをさせてただけだったのか。

貧しさ故に母親を失ったあの男に同情の余地がない訳じゃない。
だが───。
「知ってたら、退院の日に一発ぶん殴ってやったのにな。」
八つ当たりも含んでる。それでも、そうと知ってたら押さえ切れたかどうか。
本音そのものの言葉を、森は冗談だと自分で自分に言い聞かせるしかなかった。