◇◆蛍火◆◇


 
 
重苦しい、泥の海に沈められたような、薄暗い部屋の中。
あるのは闇だけだった。

時折引き摺り出されては、歪んだ欲望の贄とされ、用が済めばまた元の闇に放り込まれた。
苦痛と耐え難い屈辱と、明日の知れない不安の中で、人は長くは保たない。
まして年端のゆかぬ子供なれば。
昨日一人消え、今日も一人動かなくなった者が引き摺り出され帰らない。
だが男達がそれを意に介する事はない。
頭数が減ればまた何処かで新入りを買うか、掠うかしてくればいいのだから。
自分もいつか、あんな風に壊れた玩具として始末されるのだろうか。
嫌だ!こんな処で朽ち果てのなぞ。

そうして―――己の身の内にも闇が巣くうのが分かった。

死んでたまるものか。
生きて此処を出て、そして必ず卑劣な裏切り者共に報いを受けさせてやるまでは!
憎悪が燃やす負の炎に身を委ねたのは、それが辛苦を強いるこの闇に抗うただ一つの武器に思えたからだった。


 
   復讐せんが為に生に執着したのか。生き延びる糧として復讐心に縋ったのか。
   「今となっては、どうでもいい事ですがね・・・」
   そう言って、北見は月明かりに笑顔を晒した。
 


だが、子供の身にそんな冥く激しい情念は決して救いとはなり得ない。
繰り返し襲う憎悪と渇望、無力感と絶望の波。
あのままいたら、いずれは負の炎と闇との鬩ぎ合いの間(はざま)で、結局はどちらかに呑み込まれてしまっていたに違いない。
そんな頃に、また一人新入りが投げ込まれた。

よく泣く奴だと思った。どうせ此奴も他の子らと同じくすぐに泣く事すら疲れ果て、虚ろな目で闇に喰われるのを待つだけだろう、と。
けれどそいつは、いつまでも泣き虫で――そして時々笑った。

質(たち)の悪い手合いに充てがわれたのだろう、片頬を腫らし酷くぼろぼろになって戻された事があった。
「おい、大丈夫か。」
誰がどんな目に遭おうと、もう気に留める気にもならなくなっていた筈だったのに。
つい手を貸した俺を見上げて、そいつは泣き腫らした目で懸命に歪な笑顔を作った。
「ぁ・・・・ありがとう・・」
「水、あるぞ。冷やすか。」
「・・・うん。」
衣手(ころもて)を裂き手桶の水に濡らして渡してやる。
受け取ったそれを大事そうに頬に当て踞る姿があまりに頼りなげで、何するでもなく横に座ると、そいつはまた俺を見ておずおずと訊いた。
「あの・・・・名前は?」
「柊一だ。」
「おんなじだ・・・」
「え?」
「僕の名前、修っていうの。」
さっきより嬉しそうな、本当に心底嬉しそうな笑顔に、戸惑いさえ覚えた。


それは小さな灯だった。
どうしようもなく弱々しく、息一つで簡単に吹き消されてしまいそうな。
けれど紛れもなく生きたるもの、生命の灯そのもの。
指を伸ばせば触れる、久しく感じる機会を奪われていた温かな感触。
それが今自分の腕の中にある事が、涙が出そうなほどに愛おしくて堪らなくて。

 

   「その温かさを失いたくなかった。ただそれだけです。」
   珍しく含羞(はにか)んだような穏やかな笑みだけみれば、それを得るまでに
   どれだけのものを踏み越えてきたかを窺わせる因(よすが)は欠片も無い。
   閑かに語られる言葉の、重さをのみ読み取るしかなかった。

   「でも、彼奴がいてくれたから俺は人でいられた。」